4月のお知らせ


◎4月のお休み

4/1(火)

4/2(水)

4/7ー11 入替のためお休み

4/15(火)

4/16(水)

4/21-25 入替のためお休み

4/29(火)

4/30(水)


◎キルト布団とバニヤン(インド)

4/12(土) ― 4/20(日)


◎CALICO REPORT

4/26(土) ー 6/1(日)


◎甘雨 米粉食パンの日

4/12(土)


 

 日曜日をもちまして、tay pop-up 終了いたしました。

年度替わりの何かとお忙しい中、お出かけくださりありがとうございました。

ご遠方からもお運びも多く、大変うれしい毎日でした。

あと、ワンコもね。

アジア各地の少数民族の衣装から、職人の作るアクセサリーや、布、陶器。

tayさんご協力のもと、個性ある光っているものをご紹介いたしました。

これからも後世にも続いてほしいと願いながら。


 さて4月は、インド月間。

花柄ブロックプリントのキルティング布団、バニヤン(カディコットンの肌着)

CALICO 手仕事の布と、インドの布を愛でる月となります。

4月もどうぞよろしくお願いいたします。




tay
pop-up at A


2025.3.15 Sat.- 4.06 Sun.

Open 12:00 - 18:00

Closed Tue. & Wed



タイ・ベトナムを中心に東南アジアの少数民族の村々を周り集められた、今と昔の装飾品や布、器。美しい刺繍や銀の手工芸品から、素朴な陶器まで、使うもの、眺めて楽しむもの色々ご紹介します。



『tay』

手から手へ、手を取り合って、受け継がれる

Tor Ban Tay Den Ban Tay, Tay Trong Tay, Truyen Lai

東南アジアを中心に出会ったヴィンテージの器などの民芸品や古道具そしてカレン、ルア、ヤオなどといった、タイ・ミャンマー・ラオス・ベトナムに暮らす山岳民族のヴィンテージ・ジュエリーやテキスタイル、また希少性の高い装身具など、山岳民族の人たちとコミュニケーションしながらセレクトしたアイテムが揃います。




Old Turkish Rug Fair

Siirt /Tülü


🗓️2025/3月1日(土)→ 3月9日(日)

🕛OPEN 12:00-18:00

※(火)(水)おやすみ


トルコのオールドラグ Siirt、Tülüをご紹介します。

どちらもアンゴラ山羊の毛を使用したあたたかく肌触りの良いラグ。

状態の良いものを揃えてお待ちしております。

 

合わせて、常設でもご紹介しています

SEA PESHTEMAL(トルコの公衆浴場 「ハマム」で使われる多目的な布)が全色届きます。

どちらも新生活に加えてみてはいかがでしょう。

どうぞお出かけくださいませ。

3月のお知らせ


◎3月のお休み


3/3(火)

3/4(水)

3/10ー3/14   入替のためお休み

3/18(火)

3/19(水)

3/25(火)

3/26(水)



◎Old Turkish Rug Fair

Siirt /Tülü

 

3/1(土) ― 3/9(日)


◎tay POP-UP at A


3/15(土) ー 4/6(日)


◎甘雨 米粉食パンの日

3/16(日)


 2月は日数が少ないトラップ(毎年ですが)あっという間に過ぎ去りました。

南の島から雪山に行き、ハイ、ヘルペス。これも恒例行事です。

治りかけは、瘡蓋がパックリと割れ流血します。

SACUCA ORDER EVENTもおかげさまで笑いの多い日々で、その度割れて泣き笑いでした。


 初めての秋冬コレクションのご紹介でもありましたが、メンズライクなファッションや、おじいさんっぽい色の組み合わせが好きなので全くツボでした。

絶妙な足し引きデザイン、生地を贅沢に使いメンズに豊かさが加わっているよう。

これからも大事にしたいブランドです。


 短い日数でしたが、時間を見つけてお出かけくださり、ありがとうございました。


 3月は、二つのイベントが控えます。

トルコのラグ、‘シルト’が元々好きだったのですが、思いがけずご紹介できる運びとなりました。まだまだ不勉強ですが、知る喜びと、アンゴラ山羊の恵、どうぞお付き合いください。


そして春のtay。

3回目となりますと、tayさんご協力の元、益々深く潜ってご紹介できそうです。

中でもベトナムの陶器。雑器の素朴な美しさ。是非ご覧くださいませ。


 春、まだ遠しな気分ですが、3月の声を聞くと近くなるのでしょうか?

何かと忙しいシーズンではありますが、どうぞお出かけくださいませ。




SACUCA

| ORDER EVENT |

2025 2月20日(木) →  2月24日(月)

OPEN 12:00-18:00


2024AWコレクション 即売

2025SSコレクション 受注


⬜️SACUCA

着心地の良い上質な素材、リラックス感がありながら洗練された空気を纏う。

動きやすさや軽さといった機能性、メンズライクな要素を含みつつ、日常にそっと添えられる服の提案をしています。

デザイナー

渡邊桜子

クチュールのパタンナーとして経験を積んだ後、古道具坂田/mon sakataご夫妻のもと学び、ファッションブランドの企画生産を経て、2024SS「SACUCA」をスタート。


⬜️TORICI ニット



再びSACUCAが届きます。

前回タイミング合わなかった方も、どうぞお出かけくださいませ。

2月のお知らせ


◎2月のお休み

2/3ー2/19   入替のためお休み

2/26(火)

2/27(水)


◎SACUCA  | ORDER EVENT |

2/20(木) ― 2/24(月)


◎甘雨 米粉食パンの日

2/22(土)


 2月も7日の更新になり、申し訳ございません。

只今、お休みをいただいております。


 改めまして、『MAO/PORTUGAL』たくさんのお運びをありがとうございました。

このイベントは私にとって心の栄養が満タンになるものです。

単純にcastella note 村瀬さんの目で選ばれたものが好きと言うのもあります。

そしてそれを通し見えてくる、まだ見ぬポルトガルの風景や人々のリズムが好きなのです。

大好きな番組『世界ふれあい街歩き』を見終わった後のような感覚。

それは、村瀬さんが、文化や風習、空気感も一緒にご紹介してくださっているからだと思います。

私はただそれを伝えているだけで、特に必要ないんじゃないかとも思うのですが

それには気付かなかったことにして、また来年も開催する運びとなりました。

どうぞお楽しみに。


 最近は、寒波の話題で持ち切りです。

どうぞ風邪など召されませんよう。

ひきこもり事務処理後、南の島に出かけてきます。



 2月後半は、SACUCAオーダー会です。

回を重ねるごと、ファンの方が増えていることを実感します。

機会を逃した方も、どうぞお出かけくださいませ。

デザイナー 渡邊さんと、お待ちしております。

1月のお知らせ

◎1月のお休み

2024 12/23ー2025 1/10   冬季休業


1/14(火)

1/15(水)

1/16(木)

1/21(火)

1/22(水)

1/28(火)

1/29(水)


◎MAO/PORTUGAL

11/11(土) ― 2/2(日)


◎甘雨 米粉食パンの日

11/25(土)


 12月の予定を飛ばしていましたね。。。

最近、『抜け落ちる』が増えました。 

気づけば、年内の営業が終わっていました。

申し訳ございませんでした。


 今年も、一年を通じ沢山の方にお運びいただき、ありがとうございました。

4年目に入りましたAですが、何も変わっていないようで変化のある1年でした。

誠に亀のような歩みですが、一年に一つくらいのペースで新しいことにのぞみたいと思います。

 2025は、MAO/PORTUGAL からスタートします。

castella note 村瀬さんが、暮らすように旅した中で見つけた

ポルトガルの人々が暮らしの中で、MAO🟰手から作る民具や、馴染み深い器など

遠い離れた異国から届きます。

どこか懐かしく、効率とか無視した大らかさ、しっくりくるのです。

どうぞお楽しみに。


 予期せぬ人と、未知のモノとの出会い。大好物で辞められません。

2025もお付き合いのほど、よろしくお願いします。

最後に、どうぞ良い年をお迎えくださいませ。



M Ã O / PORTUGAL

2025.1.11(SAT)→2.2(SUN)

OPEN 12:00-18:00/CLOSED Tue.&Wed.

羊毛を紡ぎ、編み物をし

コルクを削り、草を編む。

食事を作るのと同じように、日々の営みの中で楽しげに、リズミカルに手を動かす。


CASTELLA NOTEの視線の先に広がる、ポルトガルの光景が目に浮かぶような、MÃO=手 から生まれたものを中心にご紹介します。

ポルトガルの北トラス・ウス・モンテスで地元の羊毛を使い、ファティマさんが手織りするラグの販売会も同時開催。

期間中、東京神田のポルトガル菓子店 DOCEA ESPIGAのお菓子が届きます。

CASTELLA NOTE / カステラノート

MÃO =手。

現地でのフィールドワークをベースに、

ポルトガルの暮らしと手仕事、デザインを伝える活動をしています。

11月のお知らせ


◎11月のお休み

11/5(火)

11/6(水)

11/7(木)

11/12(火)

11/13(水)

11/14(木)

11/19(火)

11/20(水)

11/26(火)

11/27(水)


◎SOLO FLOWER

10/19(土) ― 12/1(日)


◎甘味こしらえ しおや 米粉紅玉タルトの日

11/9(土)


◎甘雨 米粉食パンの日

11/23(土)




『SOLO FLOWER』引き続き開催中です。

沢山の方にお運びいただいております。

ありがとうございます。


先日奈良へ出かけ、またインド布を注入してきました。

ご紹介したいものが渋滞中です。

シャムジ氏の織る、ラバリ ローカルシープの季節も間近。

本当に粗野で力強く、生きる気力が湧いてくる大好きな布です。

どうぞお試しくださいませ。


11月のお知らせが遅くなり申し訳ございませんでした。

ようやく秋らしくなりましたね。

途端に乾燥がやってきました。

求 潤い。

どうぞ風邪など召されませんよう。





10月のお知らせ


◎10月のお休み

9/30 (月) →10/18(金)  展示入替のため休み

10/22(火)

10/23(水)

10/29(火)

10/30(水)


◎SOLO FLOWER

10/19(土) ― 12/1(日)


◎甘雨 米粉食パンの日

10/26(土)




『SOLO FLOWER』

秋はCALICOさんのご協力のもと、いつもインド西の砂漠地帯カッチの染に注目し

『TERRA-KHAND』と名を打ってイベントを開催してきました。

それは、架空の地であっても確実にあると思わせる大陸で

乾いた地でカトリー(染師)が染めた、小さな星が輝く小宇宙のような布がイメージでした。

今回は、それよりは素朴かつシンプルモダンな白黒モノトーンのこの更紗に惹かれました。

欠けた版木が使われており、手紡ぎのゆらぎと、少し抜けたプリントがちょうどよく

しっくりきたようです。

そして浮かんだのは fangle。

確かな目で選ばれた古物は、Gがとんと低い大陸の味。

併せてどうぞおたのしみください。


引き続きお休みを頂いております。

韓国へ行って参ります。

また19日、お目にかかりましょう!